SSブログ

普賢岳(ふげんだけ) 2008.5.17 [山]

5月中旬から6月上旬にかけて、九州の多くの登山家は、この時期に咲くミヤマキリシマの咲き具合が気になってきます。わたしも、ミヤマキリシマは何度も飽きるほど見たので、もういいんじゃないか、と思いつつも、やはり気になりますね〜 ^^

さて、今年はどこの山でミヤマキリシマを見ようかな、とあれこれ思案をしてはいるのですが、本命の山とは別に、一足先にミヤマキリシマの咲く雲仙の山に登ってきました!

大分から深夜の高速道路をひた走り、雲仙の温泉街に7時前に到着。雲仙循環道路の開門は午前8時からなので、それまで池の原園地で準備を整えます。

午前8時30分、仁田峠から登山開始。

仁田峠のミヤマキリシマ
1. 仁田峠のミヤマキリシマ

当地では、ミヤマキリシマを「雲仙つつじ」と呼ぶそうです。雲仙つつじの名所として、池の原園地や仁田峠が有名なのですが、ここらは自生地というより人の手のはいった観光地という印象を受けます。

まずは、妙見岳を目指します。登山道付近にも、ミヤマキリシマが沢山咲いています。ここらは自生でしょうね ^^
妙見岳のミヤマキリシマ
2. 登山道のミヤマキリシマ

仁田峠から妙見岳の山頂付近まではロープウェイでも簡単に上がれます。ロープウエイの頂上駅の上に展望所があります。

妙見岳と国見岳
3. 妙見岳(手前)と国見岳(右奥)

平成新山
4. 平成新山

展望所からは、妙見岳、国見岳、普賢岳、平成新山が望めます。朝のうち天気はよかったのですが、空気が霞んでおり、PL着けても空の色が奇麗に出ません。

平成新山は、いまも僅かに噴煙(水蒸気?)を吐いており、勿論、入山禁止です。黒いマントを纏った魔物を思わせる、畏怖感を漂わせています。

妙見神社を経由して妙見岳の山頂に。特に、何もありませんよ。

国見岳中腹の雲仙つつじ
5. 国見岳中腹

妙見岳と国見岳の鞍部には、国見岳と普賢岳の別れがあります。国見岳は急峻なピークで、難易度は高くないけど岩場があります。(気持ち、時間の)余裕の無い人は、パスしても問題なしです。

普賢岳と平成新山
6. 普賢岳(中央右)と、平成新山(奥)。国見岳山頂より。

10時過ぎ、国見岳の山頂。ここでも空気が霞んでおり、写真はダメダメです。順光でPL付けても、いまいちでした。

先ほど通過した別れまで戻り、普賢岳を目指します。この辺りは、ミツバツツジの花を沢山咲いていましたが、既にピークは過ぎて花が傷んでるものが多かったです。

11時15分、普賢岳の山頂。

普賢岳山頂
7. 普賢岳山頂。

ここから、望遠で平成新山を撮ろうと思っていたのですが、次第にガスに覆われてきたので諦めました。

平成新山、入山禁止
8. 入山禁止

普賢岳と平成新山の間の森には、ヒカゲツツジの群生地帯があり行ってみたいのですが、入山禁止となっています。数十年後には、平成新山にも登れる日がくるのでしょうか...

下山は、紅葉茶屋という分岐点まで戻り、そこから谷沿いに仁田峠に下ります。整備されており、歩きやすいルートです。

12時50分過ぎ、仁田峠着。

仁田峠より
9. 仁田峠より、普賢岳(左)、平成新山(右)を振り返る。

妙見岳山麓は、モミの樹林が見事です。また、平成新山の土石流の跡がいまも生々しく残っています。

雲仙小地獄温泉館
10. 小地獄温泉 ( E-420 + ZD 25/2.8 )

登山の後は、温泉でまったりと。雲仙の温泉街から少し離れた所にある、小地獄温泉館に行ってみました。お湯は、白濁した濁り湯。ひなびた雰囲気がいいですね ^^

これ以降は、予定を決めていなかったので、島原半島の南半分を爽快にドライブ♪ 
でも、何も無いところですね〜

途中で寄った、道の駅「みずなし本陣ふかえ」には、隣接して土石流被害家屋保存公園というものがあり、水無川の土石流で埋まった家屋が近くから見学できます。

平成新山の様子を近くから見たいと思い、「眉山ロード」を車で走ることにしました。このルートは、観光道路ではなく、土石流対策の砂防ダム工事用の作業道路だったようです。途中のパーキングには、噴火前と噴火当時の様子が写真で紹介されており、実際の景色と見比べることで、火砕流、土石流の凄まじさを体感できます。

土石流の傷跡、眉山ロードより
11. 土石流の傷跡

けれども、平成新山を間近から撮影する意図は、逆光と空気の霞みにより、またもや挫かれました(涙)

また当初、東シナ海に沈む夕陽を見に行くことを考えていましたが、疲れて眠たくなってきたので、明るいうちに高速道路で帰ることにしました。東シナ海はあきらめましたが、高速を走りながら眺める、大村湾に沈む夕陽も良かったですよ ^^)v

( E-3 + ZD 12-60 )


雲仙岳


nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 6

ちーず

ちょうど噴火しているときくらいの実家(熊本)から見えていた
平成新山の異様な光景を思い出しました。
島原に行くと自然の猛威と壮大さを目の当たりにしますよね。
水無川などはその爪あととして最たるものです
by ちーず (2008-05-18 20:31) 

ふかぴょん

ちーずさん、こんばんは
昔の噴火のときは、島原大変肥後迷惑とか言って、対岸の火事で済まなかったそうですね。

10年程前に島原を訪れた時と比べると、被災地という雰囲気は無いですが、水無川の土石流の跡と無数の砂防ダム群には、今でも異様さを感じます。
by ふかぴょん (2008-05-18 21:22) 

ゆう

飽きるほど見る・・笑った
ミヤマキリシマは雲仙で見たけどピークじゃなかった
その季節にしか見れないものはやっぱり気になるよね~
阿蘇のミヤマキリシマは今どうなんだろう?気になる~~
by ゆう (2008-05-19 00:53) 

ふかぴょん

ゆうさん、こんにちは
わたしの行動、読んでますか?
阿蘇の仙酔峡にも行ってきました。のちほど、アップしますね ^^
by ふかぴょん (2008-05-19 06:46) 

an-kazu

砂防ダム、もう満砂状態が近いですね(@_@)
by an-kazu (2008-05-19 23:58) 

ふかぴょん

an-kazu さん、

水無川の土石流のつめ跡や、砂防ダム群は、Google Map でも確認できます。

また、水無川本流は、さらに荒涼とした情景が広がっており、不気味な雰囲気でした。
by ふかぴょん (2008-05-20 12:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。